今日はそろばんの先生をお呼びしてそろばんを使った計算の仕方を教えていただきました。
現代はとても技術が発達しており、計算機を使えばラクラク計算できますが、
初めて使ったそろばんは、頭を使いながらたまをはじいて大変でしたね。
そろばんはもともと外国から伝わってきたもので、昔は5だまが2つ・1だまが5つあるなど、
たまの数や長さが違うものがあるということも教えていただきました。
計算には使わなかったとされる丸いそろばんも実際に見せていただくことができました。
さっそく前日に学習した数字の表し方を使って、足し算・引き算の練習。
繰り上がり、繰り下がりのない計算は難なくクリア!
しかし読み上げの計算は指と頭が追い付かなくてなかなかうまくいきませんでしたね。
そして桁が増え、繰り上がり、繰り下がりが入ってきて・・・
「追いつかなかった!」「まちがってた!」という悔しそうな声も聞こえてきましたが、
たくさん練習して楽しく学ぶことができました。