6年生 はじめての調理実習♪ 家庭科の授業で、調理実習をしました。 メニューは「いろどり 野菜炒め」 実は学校での調理実習は初めての6年生。 調理の手順とポイントを確認し、みんなで分担して調理をしました。 猫の手でしっかり野菜を押... 2023.06.07 6年生
PTAのページ 救急救命法講習会 令和5年6月5日(月)、児童の下校後に、体育館にて救急法講習会が行われました。 東小の先生方と教育実習生さん、PTA本部役員が参加しました。 津島消防署の方々のご指導の下、心臓マッサージ、AEDの使い方を学びました。 心臓マ... 2023.06.06 PTAのページ
PTAのページ いどばた花壇の花植えを行いました 令和5年6月1日(木)の委員会の時間に、美化委員の子どもたちと先生方、PTA本部役員で、いどばた花壇の花植えを行いました。 今回花壇へ植えたのは、「ポーチュラカ」と「日々草(ニチニチソウ)」です。 暑さにとても強い花ということ... 2023.06.06 PTAのページ
未分類 授業参観と引き渡し訓練 6月2日、授業参観と引き渡し訓練を行いました。 午前中から、東海地方は大雨。学校の運動場が冠水する中、たくさんの方に参観していただき、子どもたちも嬉しそうでした。タブレットを使っての授業や話し合い活動など、それぞれの教室で子どもたちが... 2023.06.02 未分類
5年生 調理実習 カレー作り 5年生は家庭科の調理実習でグループごとに分かれてカレーを作りました。 じゃがいも・にんじん・たまねぎを切ったり、食器を洗ったりするなど友達を協力してカレーを作ることができていました。 カレーを煮込んでいる間にほうれん草をゆでる学... 2023.06.02 5年生
今日の子どもたち 委員会の活動で花の苗を植えました PTAの方と美化委員の皆で、花の苗を植えました。 毎年、春と秋の年2回、東門、来賓玄関前、いどばた花壇の3か所に植えています。 ジニア、マリーゴールド、サルビア、ペチュニアなど、色とりどりの花が咲いていますので、ぜひ、登下校の時... 2023.06.01 今日の子どもたち
4年生 いろいろな天気の気温を測っています! 4年生の理科の授業では、「天気と気温」の学習をしています。 天気によって気温の変わり方がどう違うのかを調べるために、温度計で約1時間おきに気温を測定します。測定結果は、算数で学習したばかりの「折れ線グラフ」に表しました。グラフを見て、... 2023.06.01 4年生
5年生 森林学習 5年生は講師の方をお呼びして2時間続けて森林についての学習をしました。 1時間目子どもたちは木と地球温暖化との関連や森林があることによってどのような良いことがあるか実験やクイズをして学びました。 2時間目にはヒノキの輪切りの上に... 2023.05.27 5年生
6年生 わたしたちの生活を支える税金 5月24日に租税教室がありました。 社会の授業でも税金について少し学習をしましたが、講師の方をお招きして、税金について詳しく教えていただきました。 ないほうがいいなと感じる税金ですが、税金がないとどんな世界になってしまうのか、ア... 2023.05.24 6年生
未分類 交通安全教室を行いました! 5月23日(火)、交通安全教室を行いました。 午前中は、1年生から4年生までの児童が、歩行訓練を行いました。 信号を渡るとき、横断歩道のある場所での道路の渡り方など、グループごとに分かれて練習しました。どの子もしっかりと「右、左... 2023.05.24 未分類