今日の子どもたち 租税教室☆ 今日は、6限目に6年生対象に租税教室がありました。 税についてのお勉強。税がない世界がどれほど、大変な世界になるのかを学びました。 安全な生活を送れるのも、安全な道路を通行できるのも、学校に行けるのも、税のシステムがあるからこそ... 2019.11.29 今日の子どもたち
2年生 今週の授業 授業風景を紹介します。 音楽では、「山のポルカ」の合奏をしました。グループで相談して楽器を決め、 みんなでリズムを合わせて練習・発表会をしました。 体育では、跳び箱やなわとびに取り組んでいます。一人一人になわとびカ... 2019.11.29 2年生
3年生 津島市消防本部への見学 4年生で学習する社会科の「火事からくらしを守る」が3年生に移行されたため、 今日は津島市消防本部へ施設見学に行きました。 まずは、消防署でのお仕事について教えていただきました。 消防署では、3グループに分かれて24... 2019.11.28 3年生
5年生 マラウイ International Exchange Learning 5年生は、総合的な学習のテーマである「自分を見つめ、見つけよう未来」の一環で、アフリカ南部にあるマラウイ共和国のNSANAMA Primary School(ンサナマプライマリースクール)の7年生(12歳の児童)とビデオ通話を使って、リアル... 2019.11.28 5年生
今日の子どもたち 委員会活動☆ 本日6限目は議会・委員会の時間でした。 児童会の子どもたちも自分たちの立てた公約などをもとに、計画をたてていました。 5・6年生を中心に学校のいろいろな活動を支えてもらっています。 いつも、ありがとうございます!(^^)!... 2019.11.28 今日の子どもたち
今日の子どもたち ついに国際交流授業☆ 本日、6限目に5年生国際交流授業が行われました。 マラウイ共和国のプライマリースクールとのテレビ電話での交流☆ 先週、昨日と、停電により延期になっていた交流☆お互いに質問し合って、文化交流となりました。 詳細は、明日の5年... 2019.11.27 今日の子どもたち
今日の子どもたち 国際交流授業☆ 本日、6限目に5年生の子どもたちは、マラウイ共和国の子どもたちとつながり、国際交流を行う予定でした。体育館で、WhatsApp Messenger(テレビ電話)を使っての交流。時差が7時間あるので、日本の夕方15時は、マラウイの朝8時。 ... 2019.11.26 今日の子どもたち