6年生 理科「地球に生きる」~私たちも考える環境問題~ 6年生の理科は最後の単元「地球に生きる」を学習しています。人と環境のかかわりを考えることは、これまで、物の燃え方の空気・生き物のくらしの環境などの単元で学んだことのまとめにもなっています。 テーマを「水」「空気」「生き物」とのかかわり... 2022.02.24 6年生
4年生 初めての立候補!~児童会役員選挙~ 2月22日に「前期児童会役員選挙」を行いました。 演説を撮影し、タブレットを使った新しい方法で投票をしました。 事前に投票の仕方を練習したことではじめての試みでしたが、 リモート形式の中でも緊張感のある良い役員選挙... 2022.02.22 4年生
5年生 【総合】オンライン出前授業「私たちでもできる途上国支援」 JICA中部にインターン生として在籍している大学生を講師に招き、オンライン出前授業を行いました。途上国支援をテーマに、普段の生活で心がけることができるかもしれない、買い物の工夫について学びました。 「サンドイッチの材料を買ってみよう!... 2022.02.18 5年生
2年生 「歩こう ツル 大作戦!」をしてます 学年の廊下中央に、折り鶴を置いています。 これは、廊下の右側を歩くことを促すための取組です。 子どもたちで、折り鶴をつくって並べました。また、作戦を「歩こう ツル 大作戦!」と名付け、取り組んでいます。安全に落ち着いた学校生活に... 2022.02.08 2年生
4年生 元気いっぱい4年生! 寒い中でも元気よく遊ぶ4年生! 鬼ごっこをしたり、フラフープをしたり、タイヤで遊んでみたりと みんな思い思いに楽しんでいます。 男女仲良く一緒に遊んでいることが多いです!この学年の素敵なところですね! ... 2022.02.07 4年生
6年生 外国語スピーキングテスト 外国語活動でスピーキングテストを行いました。 今回は、キャラクターや人物の紹介にチャレンジしました。 He is nice! He is from Japan! のように性格や出身地などを紹介。 どの子も前向きに取り組んでいました(... 2022.02.07 6年生
1年生 正しいはしの持ち方できたかな? きゅうしょくや えいようのスペシャリスト りこ先生に 正しいはしの もちかたについておしえてもらいました。 まずは はしの もちかたのかくにん。 そして したのはしを うごかさないように とうめいシートでロック! ... 2022.02.01 1年生学年のページ
4年生 1月の授業風景 ~英語・体育 ~ 1月 英語では、タブレットを使った授業を行いました。 ピザに友達がほしい具材をのせていきます! 「What doy want?」 タブレットの中から好きな具材を選び友達に数を伝えます。 「Two please 」 ... 2022.01.31 4年生未分類
5年生 食事のバランスについて学習しました。 先日、りこ先生が栄養指導をしてくださいました。 毎日の食事のバランスについて学習しました。 五大栄養素の中でどの食品をどのくらい食べればよいかということについて、考えました。 学習を生かして今後の食事の仕方を工夫していって... 2022.01.21 5年生学年のページ
3年生 【3年生】いざゆかん!堀田家住宅!! 本日は待ちに待った校外学習の日! みんなの祈りが届き、とても天気も良く堀田家住宅に行くことができました♪ ガイドボランティアさんの引率のもと、津島市の伝統的なお祭りや お寺、街道に町屋などのお話を聞くことができ、学校では学... 2022.01.21 3年生