writer

5年生

思ったように動かせない!

12月7日(木)に講師の先生をお呼びして、プログラミングの授業を行いました。 ペアの子と協力してロボットをコースに合わせて進んだり曲がったりするようにプログラミングし、ゴールに向かいたいのですが、壁にぶつかったり思った方向に行かなかっ...
3年生

津島神社に行ってきました!

12月6日、3年生は、津島の歴史を学ぶために津島神社に行ってきました! まつられている神様など、津島神社やまきわら船をはじめとした天王祭について勉強しました。 津島神社の後は、天王川公園に行き、みんなで元気いっぱい遊んできました...
5年生

5年生 社会見学に行ってきました

12月1日(金)に、トヨタ産業技術記念館・JICA中部なごや地球ひろばに行ってきました。 トヨタ産業技術記念館では、社会科で学習した自動車が作られる様子や糸紬・機織りなどの仕組みを見学することができました。車の形のストラップを...
3年生

警察署と消防署に行ってきました。

11月7日に津島警察署に見学に行きました。ビンに隠れた指紋を見つける「鑑識体験」や施設の見学、白バイ隊員の方のお話など、市民の安全を守る警察の仕事について知ることができました。 11月21日には、津島消防本部に見学に行きました。隊員の...
未分類

6年生 社会見学「明治村」に出かけました!

11月17日(金)に社会見学に出かけました。 …が、当日の朝はなんと雨!(前日にてるてる坊主を作ってくれた人もいました。) そ…、そんな!!明治村で雨の中たくさん歩くだなんて嫌だ~!! …と思っていた人も多かったと思います...
5年生

困っている人を見かけたら・・・

今日の2~4時間目に福祉実践教室を行いました。 ガイドヘルプ・車いす・高齢者疑似体験・点字の中から特に興味のあるものを2つ選び、実際に体験をしました。 子どもたちは障害のある方や高齢者への支援の心構えや在り方を学び、私たちと変わ...
6年生

6年生 プレゼン講座

11月9日(木)の2時間目にオンラインによる「プレゼン講座」を行いました。 「プレゼン講座」では、講師の「すぎはら ゆうすけ」さんにプレゼンをする時に心がけるとよいことを教えてもらいました。 講座の初めに、杉原さんの自己紹介をし...
5年生

福祉ってなに?

9日に実施する福祉実践教室の事前学習として、ガイドヘルプ・車いす・高齢者疑似体験・点字の中から2つ興味のあることを選び、タブレットを使って福祉について調べ学習を行いました。 ガイドヘルプ・点字、車いす・高齢者疑似体験の2グループに分か...
4年生

レゴランドに行ってきました。

3・4年生で社会見学「レゴランド」に行ってきました。事前に、みんなが乗りたいアトラクションをグループごとで相談して、『みんなが楽しい社会見学』を目標に当日を迎えました。 レゴのプログラミング体験では、レゴスパイクを指示通りに動かせるよ...
未分類

水族館へ行ってきました

1・2年生で名古屋港水族館へ社会見学に行ってきました。午前中はイルカショーを見ました。イルカのパフォーマンスに大きな歓声が沸き起こりました。 お昼を食べた後、シャチのトレーニングを見ました。その後は、縦割り班に分かれて、南館を見学しま...